5月18日に、石川県七尾市の能登島にあるゴルフコース、能登島ゴルフアンドカントリークラブでラウンドしました。和倉温泉から車で15分、能登空港から32km-車で約40分、新幹線の新高岡駅から66km-車で1時間20分のところにあります。
富山市から能登島へのアクセスは遠いイメージでしたが、能越自動車道が開通してから所要時間はかなり短縮され、1時間40分程度になりました。
能登島
和倉方面から能登島大橋の頂上に向かう眺めは何度見ても素晴らしい。島の大きさは日本で37番目、46.6平方キロメートル、周遊には車で約1時間かかります。
能登島の魅力は
- 近海の眺望がすばらしい。
- 和倉温泉から近くいろんな体験も可能。
- 新鮮な魚介類が豊富。
- 大都市から離れていてリゾート感覚のゆったりした時間が過ごせる。
観光
- 能登島臨海公園水族館
- 能登島ガラス美術館、ガラス工房
- マリンパーク海族公園
体験
- ひょっこり温泉島の湯
- 松島海水浴場、オートキャンプ場
- 八ヶ崎海水浴場
- ゴルフ、釣り
能登島ゴルフアンドカントリークラブ
能登島大橋を渡って8分ほど走ると満開のつつじに出迎えられクラブハウスに到着します。クラブハウスの外観は落ち着きがあり、中は広く左側にフロント、右手にショウルームが有ります。受付前ではスタッフの皆さんが元気よく「おはようございます」とても気持ちが良いですね。
練習グリーンから見たクラブハウス
18ホールズで、池が絡むホールが半分ほど有るとても美しいコースです。フェアウェイは広くフラットな地形が多いですが、要所にはバンカーが有ります。またバンカーの反対側には池という配置もあり、景色に惑わされないプレーが要求されます。
コースのヤーデージ
アウト | イン | トータル | コース レート | |
バック | 3,482 | 3,525 | 7,002 | 73.7 |
レギュラー | 3,261 | 3,330 | 6,591 | 71.5 |
フロント | 6,197 | 69.6 | ||
レディース | 2,705 | 2,749 | 5,454 | 71.6 |
バックとレギュラーティーからの距離はたっぷりあります。
ラウンド
天候は晴れ、気温19°c絶好のコンデションでのプレーとなりました。私たちはコンペに出場していたのでフロントマークのインコーススタートでした。
池が美しい
10番11番を普通にこなし12番パー4、早速出てきました池が! 左サイドが全面池で、右サイドにはバンカーが待ち構えています。フェアウェイは広いのですが、フック、スライスどちらも怖い場面ですね。
私はバンカーを越す飛距離があったのでそこを狙ったのですが引っ掛けフックでドボン! 3ホール目にして早くも能登島の洗礼を受けたのです。
つづく13番パー4、ここも両サイドが池でフェアウェイが先細りになっています。またグリーンが池のすぐ奥にあり、右奥、正面奥、左サイドにはバンカーが控えていて、正確なショットを打たないとハザードにつかまります。セカンドショットでかなりのスリルを味合うことが出来るホールです。
16番ホール パー3
下の写真はティームグラウンドからグリーンに向かって撮っています。両サイドの池、つつじの花、奥の森がマッチして見事な光景を演出しています。
浮島になっていますが奥が広いのでそんなにプレッシャーは感じません。
16番ホール パー3 浮島です
18番ホールは打ち上げのパー5
前半最後のホールは打ち上げのパー5です。ドライバーショットは左右も広く気持ちよく振れますが、セカンドショットは落ち所の左側に池が食い込んできており、無理をして少し引っ掛けると、池に落ちます。小さめのクラブで右方向を狙うのが常道策です。
クラブハウスから見た18番ホール
食事
今日は食事付コンペでしたが、私はミックスフライ定食1,300円をいただきました。サラダに魚のフライ、エビフライにご飯、漬物、みそ汁がついてきました。みそ汁には海苔が入っていて、私は初めての食感だったのですがとてもおいしかったです。
後半アウトコース
1番、2番、3番と普通のコースが続きます。そして4番またしても池がらみのコースが現れてきました。大きく右ドッグ、真ん中には大きな池があります。
280ヤードも打てばグリーンに乗るのではという程右に曲がっているコースです。でもわれわれは230ヤードの飛距離ですから、池越えを狙わないといけません。まあ140ヤード残すつもりであれば、左の方へ打って問題はないのですが、私はショートカットでいきました。
前半とは違い今度はナイスショット!気持ちがいいですね。ここで写真を1枚というところでしたが、前半の悪いスコアを少しでも取り戻そうと、写真どころではなくなっていました。
後半は頑張って何とかスコアを作りましたが、自分の下手さ加減にあきれるばかりです。
まとめ
ここのコースは絶景を楽しむがピッタリのコースです。仮にスコアが悪くても何か得をしたような気持ちにさせてくれます。
それに最も関心したのはスタッフの皆さんの対応がとても素晴らしいことです。普通は嫌な顔をされるところでも、にっこり笑って進んで対応してくださいます。
またここでプレーをしたい、スタッフの皆さんと話をしたいと思わせられる1日でした。
コメントを書く