- 2017.11.18
失敗しないアプローチショット
タイトルのようなショットがあれば誰でも実践したいですね。アプローチショットについては、このブログの「いろんなアプローチショットと注意点」でも述べていますが、今回 […]
M海のブログ 快適な生活を求めて
アマチュアゴルファーが悩んでいるところはどこか? その悩みの分析と対応策などについて、これから始める人あるいは今悩んでいる人の参考になればと思っています。
タイトルのようなショットがあれば誰でも実践したいですね。アプローチショットについては、このブログの「いろんなアプローチショットと注意点」でも述べていますが、今回 […]
ティーショットがフェアウェイ真ん中、セカンドショットでナイスオン、ワンパットでバーディーなんて、みんながあこがれるゴルフですね。そしてこの方向を安定させようと、 […]
ドライバーショットでは飛距離のバラツキはそんなに気になりませんが、アイアンショットのバラツキはスコアに大きく影響してくるので、何とかして押さえたいものです。 ア […]
傾斜地には大きく分けて前下がり、前上がり、左下がり、左上がりの4種類で、実際は複雑に絡んだ傾斜地になっています。傾斜地からのショットは、平らな場所と違いフルスイ […]
ホールアウトするための最後のパット、これがうまくいかなければどんなに素晴らしいショットを打ってきても水の泡と化します。特に短いパットを外した時など、どうしようも […]
ゴルファーの中でバンカーが嫌いな人はたくさんいます。私もその一人で、どうしたらバンカーにいれないで済むか最優先で考えます。「バンカーの方がよっぽど良かった」など […]
セカンドショットがグリーン横まで来てからのアプローチショット、スコアをまとめるためには何としてでもうまくなりたいものです。しかし一番ミスが出やすいことも皆分かっ […]
ゴルフは飛距離ではなくスコアを争う競技です。しかしドライバーで飛ばしたいのがゴルファーの心理です。なぜならセカンドショットを有利な状況で打つことができ、それがス […]
ゴルフスイングを考えるとき一番重要なことは、自分がやりたいスイングはどういうスイングか、イメージすることです。そしてそのイメージが理にかなっているかどうかです。 […]
ダフリ&トップは誰にでも起きる最も多いミス ではないでしょうか。私も残り距離100ヤードでよしと思った矢先に、大ダフリで6、70ヤードしか飛ばなかったことや、ト […]
「スライス」「フック」の記事を統合しました。 アマチュアゴルファーの悩みは尽きませんが、今回は皆が一度は通る道スライスとフックについて考えてみます。初心者はもち […]
私は予定がなければゴルフの練習に出かけます。約1時間余り練習しますが、なかなか上達しませんね。上達しないというのは自分が目指している弾道(球筋と飛距離)が安定し […]