セカンドショットがグリーン横まで来てからのアプローチショット、スコアをまとめるためには何としてでもうまくなりたいものです。しかし一番ミスが出やすいことも皆分かっています。私もこのアプローチが大の苦手で、ダフリ、トップ、シャンク何でも出ます。どうすればうまく寄せられるのでしょうか? 人は「手は何もせずに普通に打てば、後は距離感だけだよ」と言いますが、苦手な人はそこが一番難しいのです。
ピンまでの距離が、50ヤード以上、30ヤード、グリーン周りの3種類打てればだいたいカバーできます。
ピッチショット
グリーンまである程度距離が有って、球を高くあげて打ちます。プロはグリーンの近くでもこのショットを打つことがあります。フルスイングができないので距離を合わせることが非常に難しい。
50ヤードショット
このくらい距離があるとまだスイングできますからやりやすいですね。問題は距離感です。私の場合56度のウェッジを使いますが、切り返し時の左腕が9時の方向でほぼ50ヤードの距離が出ます。
8時では30ヤード、30分ズレるごとに10ヤード距離が変りますが60ヤード、40ヤードになるとなかなか距離が合いません。
練習の時は何度も繰り返しますからそれなりに打てますが、本番になると他の事を考えてしまい、振り幅が変ってしまうのです。
他の事とは
- グリーンが狭いからオ-バーランすると…
- 返しのアプローチは下りで難しいな。
- だふったらどうしよう。
- 上から入れてトップしたら…
- スピンがかかるかななど悪いイメージが浮かびます。
ここは方向と距離(振り幅)だけを考えてきちんとインパクトすることが大事なのに、余計なことばかり気にして、動きもぎこちなくなり、いろんなミスを起こします。
注意点は
- 成功したときの良いイメージを描きながら、
- ボールはほぼ中央、軸回転を意識して、
- 左肘は伸ばし、左脇は軽く締めて
- 肩の力を抜き、
- 頭を上下に動かさないように、
- 腕と肩を一体にして9時迄上げる。
- 右ひじは脇につけたまますれるイメージで、
- 腰を先に回転させ手が少し遅れて出てきて、
- クラブヘッドはさらに遅れて出てくるイメージで打ちます。緩んで手で打つと距離が出ないので要注意です。
30ヤード
この距離も56度のウェッジを使います。距離が短くなれば振り幅も小さくなります。振り幅が小さくなればリズムも早くなる気がしますがそうではありません。50ヤードショットと同じリズム(時間)で打ちます。
距離が短いので弱く打とうとして、手首やグリップが緩んでしまいがちですが、しっかり持ちます。肩に力を入れて打ち急ぐとミスが出やすいので肩は下げたまま脇を軽く締めて打ちます。
上体がスムーズに動くように腹筋を緩め、アドレスの傾きを保ちながら打ちます。腹筋に力を入れたときと抜いた時の差を体感してください。
普通のアプローチは
- ボールは右足寄りに置き、
- クラブは短く持ち、
- クラブヘッドの重みを感じながら
- 時計の振り子のように振ります。ボールが右足寄りにあるので上から押し込むように当たります。
スピンをかけてボールを止めたいときは
- フェースのトウ側が浮かないようにクラブを短く持ち、
- フェースを少し開き、
- アウトサイドインで打ちます。
ラフが長い時や逆芽の時にも効果があります。
フェースの手前から斜め奥に走らせるイメージと言われますが、一歩間違えばシャンクになるので中央から入れる意識でいいでしょう。
チップショット
グリーン周りからの比較的距離が短い時、ボールをあまり高く上げないで転がして寄せるショットです。
クラブはウェッジを使うのが一般的です。
私はパターや8番、7番アイアンなどできるだけロフトが立っているクラブを最初に考えます。インパクトを考えないで距離感だけに集中できるからです。ラフが深かい時や、逆芽の時、ライが良い時はウェッジを使います。
ウェッジを使う場合は
- ボールは右足寄りに置き、
- クラブは短くしっかり持ち、
- 手首の角度はしっかり固定して
- 右肘は右わき腹につけて(沿わせて)
- クラブヘッドの重みを感じながら
- インサイドインを意識して振ります。スピンをかけて止めるイメージです。ランを出したいときはインサイドストレートを意識して振ります。
ロフトのあるクラブを使う場合
- ボールは中央よりやや左側
- クラブは極端に短く持ち
- 左足体重で
- 肩の力を抜き
- 左肘は左わき腹につけて(沿わせて)
- パターを打つ感覚で
- 距離感だけに集中して打ちます。
まとめ
ショットのミスをカバーできるのは、このアプローチショットとパターしかありません。アプローチの失敗はスコアに大きく影響してきます。よく言われるのが「練習場ではうまくいくが試合になると……」自分のスコア、チームの成績、クラブの成績など大きい大会になればなるほど失うものが多くなります。
アプローチショットのミスはメンタルな面に影響されるところが大きいと思います。その時どれだけ開き直り自信をもってやるぞという気持ちになれるかだと思います。
私は大した試合に出ていませんが、自分が本気でやるぞと思った時、いいショットが出ます。この向かっていく気持ちこそがアプローチショットには大事なのではと思います。
コメントを書く